2008年12月27日

スマートフォンに必要な機能

Dual Diamond(S22HT)を使ってて思うのは、「これ以上の機能がいるのか?」という疑問。
とかくこの機種はあれができない、これができないと言われるが、仕事で使ううえで、これ以上の何が必要だというのだろう。

PDA市場でPalmがはやった理由を考えてみるとよい。
ほんとうに使う機能を研ぎ澄ましていくのが「作り込み」ということだと思うし、快適性につながるはずだ。

普段僕はワンセグは見ないし、GPSも使ったことがない。
auが悪いのか、測位を待つのがいらいらして、それぐらいなら住所やランドマークを手入力する方が早いとなる。
(いちおう、ナビっぽい使い方は便利だけど、必要になることが滅多にない)

タッチパネルはあってもいいけど、キーの方が早いからこっちがいい。
そもそも、パソコンでもマウスよりもコマンドライン&ショートカット派だしね。

使い込むうちにむしろ気になるのは、ちょっとしたときのレスポンス(さくさく感)だと思う。
足りないものは我慢できるし、使わないうちに慣れることもある。
が、レスポンスの悪さは、使い込むうちに耐え難くなってくる。

画面の解像度がQVGAであっても、全体のスピードが落ちる代わりにVGAになるのなら、僕はためらわずにQVGAを選ぶ。

しかし、OSがSymbianであってくれさえすればもっといいのに・・・
一台Symbianのスマートフォンが欲しいなと思う次第。
E71買おうかなあ。。。しかし、SIMがないしな。

質感の高い付属品(S22HT)

Dual DiamondことS22HTを購入して一週間が過ぎようとしている。
大きな不満もなく使っているが、普段持っている携帯電話との使い分けにはまだしばらく頭を悩ませそうだ。

Dual Diamondで地味にきにいっているのが付属品
残念ながらイヤフォンマイクは外で使うことはありえない質感だ。
音漏れしまくり系なので、周りにもめいわくやし

添付した写真はACアダプタとUSBケーブル。
四角い物体がアダプタで、空が映るくらいぴかぴか。
コンセントに直差ししてUSBケーブルを差すようになっている。
けっこうさしっぱなしにするものだけにこういう心遣いはうれしい
本来は日本メーカーがお得意の工夫だとおもうが、意外とこういう工夫はない

USBケーブルは、両端が同じ加工がされている。
こちらもいかにもおまけ然としたケーブル見慣れているとうれしく感じられる

とかく機能に目が行きがちだけど、持っていて恥ずかしくないというほうがむしろ重要
スマートフォンはこちらの方に進化してもらいたい

2008年12月25日

S22HT+MacBookAirでPAN接続

先日は、無理矢理DUN接続にしましたが、MacBookAirのBluetoothチップがおかしいというのは変わらない気がします。
なんだか気持ちが悪いなあと思い、ヨドバシに行ったらいろいろありました。
外付けのBluetoothアダプタ。
しかも1500円ぐらいからあるのですね。
Airにつけてもほとんどでっぱらないので、これならつけてもいいなあと思えます。

というわけで買ってきました。
BuffaloのBluetooth ver.2.1+EDRというClass2に対応した商品(BSHSBD03WH)です。
1480円でした。

これを使うと、BluetoothでPAN接続できます。
しかも速度は、1Mbpsちょっと出ます。
先日のDUN接続が0.6Mbpsなので、倍までは行かないですが、けっこう早くなりました。

唯一気に入らないのが、ちかちかと青色LEDが光ること。
うっとうしい。。。

2008年12月24日

S22HTをrealQVGA化

またもやあちこちの情報を集めて、S22HT(Dual Diamond)をrealQVGA化してみました。
結果は特に問題なさそう。

うーん、それだけと言えばそれだけですねえ。

ちなみに、realQVGA化すると、画面の解像度が細かくなるので、情報量が多くなります。
VGAじゃないとだめだとか言う人は、まずこれを試してみてもいいのかも知れません。

僕はデフォルトで十分かなあという気もします。
そんなに細かい文字読まなくても・・・って気がするんですよね。

S22HT+MacBookAirでDUN接続


S22HTとMacBookAirでDUN接続に成功しました。
なんだか手こずった気がするんですが、まあ、うまくいっているのでよしとしましょうか。
速度は0.6Mbpsまあ、ネットしてもなんとかなる速度ですね。
SpeedTestで測ってみました。


方法は、EMONSTERで接続している例をそのままです。

おそらく「設定」→「BlueToothデバイス」→「メニュー」→「検出可能にする」にしておけば良い思います。
PANでペアリングしている場合は、いったん削除しないとうまくいかないと思います。

2008年12月23日

Dual DiamondでAudible.com

膨大なオーディオブックを販売しているAudibleにもう3年ぐらい加入しています。
英語の勉強というか、英語の情報ソースに触れたいという思いで続けています。
ナチュラルスピードなので、ちょっと早いかな?という気もしますが、発音が聞きやすいものが多いので、最低限のリスニングができる人にはおすすめできます。
(読み手によっても、聞きやすさがありますので、いろいろな本を聞いてみて、合うナレーターを探すこともおすすめ)

今は、年間1万円ぐらいで12冊のオーディオブックとNewYorkTimesが毎日聞けるオプションを購読しています。
小説をダウンロードすると、下手すると30時間ぐらいあるので、12冊分を聞くというのは結構大変。

NewYorkTimeの方も、午後6時頃に朝刊が更新されるので、できるだけ早く聞こうと思うと、職場でダウンロードしなければなりません。
僕は自宅のMacにAudibleのアカウントを登録しているので、これはなんとも面倒。
なんとしても出先で最新版をダウンロードして聞きたい!と思っていたのですが、S22HTの導入でついにこれが可能になりました。

Audibleのサイトから「Device Center」に行ってWindowsMobile版のソフトをダウンロードすれば、AudibleAirというツールをダウンロードできます。
S22HTからなら、このページを直接開くと、WindowsMobile5.0用のツールがあると思うので、これを選択して、ダウンロード→インストールできます。

S22HTはWindowsMobile6なんだが・・・と思ったのですが、特に問題なしです

しかし、おまけのイヤフォンはしょぼいですねえ(泣)
明日にでもBlueTooth対応のものを買いに行こうかな。

Dual Diamond(S22HT)買いました

ついに、スマートフォン買いました。
Willcom 03と同様、横に持ってスライドさせるとQWERTYキーボードが出てくるタイプです。
OSはWindowsMobileのStandardエディションが入っています。

Standardエディションというのは、より携帯電話として使いやすいように設計されているということで、インストールできるアプリケーションに制限がある(アプリケーションロックという)そうです。
タッチパネルがないことばかりに関心が行っていましたが、ロックの問題はけっこう重要な気がします。

できればアンロックしていろいろなアプリを入れたいなと思うのですが、とりあえずは、標準で何ができるか考えてみます。

ちなみにQWERTYキーボード、悪くないできです。
最初は、親指の爪が長めだったので、なんだか入力ミスだらけだったのですが、爪をちゃんと切ったら、すごく打ちやすくなりました。
ただ、タイプミスしてローマ字にない文字(例えば、「入力」といれようとして「nyuuryk」と入力したら「にゅうryk」と確定されるのには閉口する。
バックスペース押して、「にゅう」まで消さないと「入力」とは変換できなくなります。
タイプミスが多くなりがちな小型キーボード、ここはもうちょっと考えて欲しかったな。

2008年12月14日

E71は出なくなったので、Dual

じーっとE71を待つつもりだったけど、NOKIAの撤退により、DocomoもSoftBankもE71の発売を中止してしまいましたね。

一方で、職場のファイアーウォールのせいで、仕事中にSkypeが使えないことが真剣に問題だと思えてきました。
ちょっと業務に差し支える感じ。
なので、モデムが欲しいな、イー・モバイルがいいなと思っていたところ、Dual Diamondが発売されるようですね。
GPSがないこととか、OSがWM Standardなこととかがだめだと言われていますが、個人的にはその辺は全然気にしません。
乗り換え案内のようなものでもGPSを使わずに場所を直接手で入れてますし。
そもそも、携帯でGPS使うときに衛星を補足する時間がなんだかいらいら。

とりあえず、モデム代わりにDual Diamondを買うことにします。
問題は色、ですね。

2008年10月30日

僕がスマートフォンに求める要素

ソフトバンクからE71発売決定。
欲しいな。。。
でも、Macのモデムにはならないからなあ。

と、いったんは考えたんだけど、さらに考えると、
「そもそもなぜモデムがいるのか?」
が問題だった。
iPhoneを買わない最大の理由は、2年縛りが面倒と言うことだが、これは考えてみれば違約金を払えば解約できる。
それよりもストレスなのが、モデム機能だ。出張時に仕事で使おうとすると結局はMacと通信環境が必要になるからだ。

モデムということだけに注目すると、イー・モバイルのTouch Diamondに食指が少し動いたけれど、こちらはあまりにも入力が微妙で(というか、入力時に、キーボードが画面の大半を覆ってしまう)メモ書き用としてはしんどそう。
ああ、そう考えると、iPhoneもqwertyじゃない時点でだめかも。
いや、iPhoneなら慣れるかも。。。

などなどと思いはつきない。
そこで、もう一度考えを整理することにした。
1.モデムになって欲しいのは、出張時にMacで編集したファイルを送受信できるように
2.いちいちパソコン起動するのが面倒なので、メモ書きが便利なこと

E71を再び見てみると、おそらくMacからE71をストレージというか、ファイルを送り込んだり読み込んだりできるはず。
そして、メールに添付も可能だ。
そうすると、実はモデム機能は必要ない。

qwertyキーボードがついているので、おそらく日本語入力もストレスがない。
しかも、Symbianだし。
・・・なるほど。
あとは、SIMロックなしの海外版を買うか、ソフトバンク版を買うかのどちらかの選択。
発売が12月ということ。
待ち遠しいな。

2008年10月27日

Textdriveでhomeにgemをインストールする

久々に、rails製のアプリケーションインストールしようと思ったら、依存ライブラリがあって、インストールできませんでした。

悔しいので、ホームにgemインストールすることにしました。

gemのユーザマニュアルに載っている方法だとうまく行かないので、いろいろ探すと、http://www.dreamhost.com/:Dreamhosthttp://wiki.dreamhost.com/RubyGems:Wikiにそれらしい情報]がありました。

ここは親切ですね。

かなりおもろいホスティング業者らしいので、僕も乗り換えようかなあ。。。

gemダウンロードしてきて、適当なところ(~/src/rubygems/としましょう)に展開して、そのディレクトリに移動します。

以下を実行します。

export PATH="$HOME/bin:$HOME/.gems/bin:$PATH"

export RUBYLIB="$HOME/lib:$RUBYLIB"

export GEM_HOME="$HOME/.gems"

export GEM_PATH="/usr/lib/ruby/gems/1.8:$GEM_HOME"

次に、インストールスクリプトを実行します。

ruby setup.rb config --prefix=$HOME/src/gemstuff

あとは、.profileに上記の環境変数(exportなんとかね)を記入しておけば大丈夫。

Windows mobileをOSXで使う方法をまとめる

iPhoneが出て以来、スマートフォン持ちたい!熱が再燃。
僕は入力を重視しているので、キーボード付きで予測変換が使えるものが望ましい。
ついでに、せっかくネットができるのだから、Macのモデムにもなるとありがたい。

なんだか、わがままな要望だし、iPhoneがあればマシンを持ち歩く必要性がほとんどないという話も聞く。
iPhoneの在庫が潤沢になるのを待って買ってもいいのだが、唯一日本語入力が不安だ。
できるだけストレスなく入力できる方がいい。

そこで出てくる選択肢が、W-Zero3シリーズとか、Willcom03だ。
ただWindows mobileはMacとの相性が心配。
Calとスマートフォンでの予定の同期が簡単にできるととても楽だ。

というわけで、調べてみた。
便利ならフリーソフトである必要はないので、とにかく選択肢を列挙してみよう。
MobileMeが使えれば問題はないのだが、なんだか使えなさそう。

  1. 一番楽なのは、PalarellsでXPなどを立ち上げて使うこと。
  2. MissingSyncを使う
  3. SyncMateを使う
  4. Funambolを使う(ネタ元:ニテンイチリュウ

とまあ、いろいろと選択肢がある。
SyncMateは有料のExpertを使えば、iTunesの同期すらできてしまうという。
一方、Funambolは、iPhoneとの同期もできるようなので、将来iPhoneをつい買ってしまったときにも使えてしまう。

そうそう、便利といえば、Plaxoもおすすめですね。
OSXだけでなく、GoogleCalendarもWindowsも同期してくれます。

こうやって書いてみると、意外と選択肢ありますねえ。
やっぱり買おうかな、Willcom03。

textdriveにThetisをインストール

完全無料の次世代グループウェアというふれこみのThetisをインストールしてみました。
Railsアプリということで、なかなか敷居が高かったのですが、がんばってなんとかインストールできました。
が、文字化け。
もともと日本語完全対応なんだけど、なぜか日本語が全部???になります。
おそらく、MySQLで、SET_NAMES 'utf8'; とかすれば直りそうな気がします。

Thetisに限らずグループウェア、これまでになんどかトライしてみましたが、続きません。
なぜか。。。
基本、一人で仕事しているし、職場には別のシステム(といっても、紙ベース)があるから。
でも、グループウェアはあると便利だろうなという気がしています。
とくに今目指している「暮らしをいとなむ研究所」をつくるためには不可欠なはずです。
Webベースの研究所になるので、お互いのコミュニケーション手段はいいものを使いたいのです。

そこでThetisをインストールして、文字化けをみないことにして、ちょこちょこといじってみました。
けっこうデスクトップアプリケーションと同じような使い勝手ができるみたい。
他の人がやったことは、トップページ(デスクトップといいます)に表示できるみたいだし、ワークフロー(決済システム)はなかなか強力そう。

理由は分からないんですが、頻繁にエラーが出るので、いろいろ試しながら、開発陣にフィードバックしていきたいところです。

インストール方法は、Textdriveのサイトに書いてあるとおりかな。
あ、Railsのバージョンが古いのと、gemにwill_paginateが入ってないので、先日の記事のように、自分でホーム以下にgemをインストールする必要があります。

シェルスクリプトで情報収集用スクリプト

iPhoneのアップデータ出たけど、やっぱり小変更でしたね。
日本語入力の改善や全体の軽量化といった変更は9月のアップデータが出た後に公開されそうな気がする。
9月は3G接続環境の改善をちゃんとやることに注力するんじゃないかな。

Firefoxで開いたページを携帯電話やPDAで閲覧するというサイトでは、Firefoxで開いているタブについて、ページのタイトルとリンクを作成し、さらにそれをFTPでサーバにアップロードする方法を紹介している。

Mac OSXの自動化ツールであるAutomatorを使っていて、なかなかスマートな方法だ。
僕もMacを使っているのだが、どうせやるならページのファイル名やタイトルも修正したいと思う。
おそらく、キーボードから入力した文字でテキストファイルを置換する機能さえあれば可能なのだが、そういう機能が見あたらない。
AppleScriptか、Automatorに対応したエディタがあればやれそうだが、なんだかめんどうなので、Automatorはやめた。

結局、同様の機能を実現するシェルスクリプトを作成して、引数でファイル名とタイトルを与えるという方法にした。
タイトルは、sedで、ファイル中の「maintitle」というキーワードと入れ替えてくれる。
これで、こんなページを作成することができる。ちょっと調べ物してまとめておきたいときにすごく便利だ。

#!/bin/sh
topdir=~/bin/
savefile=${1%.html}.html
clipfile=~/webclips/${1%.html}.html
if [ -z $2 ];
then
newtitle=${1%.html}
else
newtitle=$2
fi

ftphost="サーバ"
ftpuser="ユーザ名"
ftppass="パスワード"
ftpdir="アップロード先"

pbpaste | nkf -w8d > ${topdir}/lib/body
cat ${topdir}/lib/head ${topdir}/lib/body ${topdir}/lib/tail |sed s/maintitle/${newtitle}/g > ${clipfile}

# ## ftp
# sftp ${ftpuser}@${ftphost} << EOF
# cd ${ftpdir}
# put ${clipfile}
# bye
# EOF

rm -f ${topdir}/lib/body

なんだか原始的だけど、コマンドラインの方が好きと言えば好きなのでこれでいいや。
sftpを使っているので、鍵をサーバに置いておくか、実行時にパスワードを入力するかすることでサーバに公開まで可能。
まあ、どうせシェルから実行するから毎回パスワード入力すればいいんじゃないかな。

中間ファイルは消しておく方がいいかもしれないけど、毎回同じファイルなので、まあよしということに。

ちなみに、headとtailにhtmlファイルの頭としっぽを入れておくことで、カスタマイズも簡単だ。

追記:スクリプトを少し書き換えて、第二引数(タイトル)がないばあいに対応したほか、パイプをより有効に使って行数を減らしてみた。

追記2: 自動でindexを作るスクリプトも追加してみました。
こういう感じになります。

CSSを設定した方がいいですね。

TeXでPDF画像を利用する(OSX)

Leopardで常用しているツール達

MacOSXもバージョンが10.5.5になった。
10.5がLeopardと呼ばれるバージョンなのだが、意外とLeopard、ひっぱるなという印象がある。
ちなみに、うちのマシンは10.5.5へのアップデートがうまくいかなくて、10.5.4のままだ。

さてさて、僕が今Leopardで使っているツールをメモがてら書いておこう。

ブラウザ:Firefox
ファイラー:FolkLift(シェアウェア)
オンラインストレージ:Dropbox(2GBまでフリー)
デスクトップの整理(不要なアプリをアイコン化):SpiritedAway
メモのオンライン共有:Evernote
PDF閲覧:Skim
ターミナル:iTerm
エディタ:Emacs

この他にはいちおうOfficeも持っているが、あまり使わない。
使うのは、職場などでデータを相互に編集する必要があるばあいで、普段はPDFを渡すので、そこまで必要でもない。

上記のアプリであまり紹介されていないのがFolkLift。シェアウェアというせいもあるのだろうが、すごく便利なのに不当なまでに無名という気がする。
FTPも普通のオンラインストレージと同じように利用できるのが最大の利点である。
FTPに接続して表示されるファイルを直接編集することもできるし、権限を編集することもできる。
今まで、マシン上のファイル管理はFinderやそれに類するソフト、FTPは専用ソフトと使っていた人も多いと思うが、これがあればそんなことは必要がなくなる。

PDF閲覧ソフトのSkimは、PDFの変更を検知して、自動的にアップデート(再読込)してくれる機能が便利。
TeXでソースを編集し、コンパイルしてからSkimに切り替えると、今修正した内容がちゃんと反映されたPDFが開いているという点がとても便利。
特に、OSX付属のPreviewには、ファイルの再読込の機能がないので、Skimのこの機能は便利。
TeX使いにはぜひお勧めする。

スマートフォン購入に躊躇

iPhoneを買おうかと迷い続けているうちに、Touch Diamondがまもなく発売されそうになっている。
キーボード付きだと来年まで待てばauがTouch Proを出してくるようだ。
Androidももうすぐそこまで来ている。

iPhoneの先日のアップデートを見る限りでは、iPhoneを使う限り、入力はそれほど手間ではないのかも知れないと感じ始めた。
ちょっとしたメモデバイスにするなら携帯よりは早く入力できるかもという印象だ。

それでもiPhoneを買わない理由というのは、次のようなもの。
  1. モデムにならない(一部で出回っているみたいだけれど・・・)
  2. Bluetoothのヘッドフォンが使えない(外付けデバイスがあるらしいけど・・・)
  3. データのストレージにならない(オンラインストレージを使えば、そこまで不要?)
  4. 2年間の縛り(一括払いしてしまえばいいのでは?)
と、こんな感じで、かっこ内にはそれぞれ解決策も書いてみた。
最後の2年間の縛りというのが結構きつくて、2年の間にハードはバージョンアップするだろう。
Androidでいいものが出たり、シンビアンOSで買いやすい端末も出るだろう。

僕のこれからの2年間をiPhone、あるいは現時点で買えるスマートフォンに託していいものかどうか。
結局のところ、それが課題だ。

考えてみればこれまでのコンピュータとのつきあいも同じ。
「もう少ししたら、もっといいのが出るかも・・・」
と思いながら、買い換えてきた。
それがなぜスマートフォンではできないのか?

常に携帯するものだからだろうか。
携帯も機能アップは頻繁だから、わりと気にせず買い換えている。
考えてみれば、不思議だ。
少し考えてみると、スマートフォンは利用するであろう機能に比べて高いのかも知れない。
たぶん、モデムとメールぐらいにしか使わないだろう。
それに6万も払うのか。。。
そんな感じだ。
スマートフォンの価格は下がらないはずだし、これだけのデバイス、値段を下げる必要性もない。
そうなると、スマートフォンが一気に普及するための戦略はやはり今でも難しいのかも知れない。

iPhoneのばあいは、「iPodにちょっとお金を追加すればこれが買えるのか・・・iPodはどうせ買いたいしな」と思ってしまうところに一般のユーザを踏み切らせる力があったのかも知れない。
スマートフォンのばあいには「どうせ携帯買うしな・・・」という戦略かも知れないが、多くのユーザは現在の携帯でも高く感じているはずだ。
彼らの背中をもう一押しするには、やはりビジネス向けのマーケットしかないのだろうか?
一般のコンシューマが使ってくれるには、DS並みのゲームとか、DS互換の機能とか、そんなのがあたらいいのかな。

いろんなことを考えているが、店頭でイー・モバイルのTouch Diamondをさわってみて、良さそうだったら買ってしまおうかと思っている。